皆様、こんにちは!
緊急事態宣言も解除されて、少しずつ元の経済活動に移行してきました。中小企業振興懇話会も2020年度第1回目会議が行われました。話題はもちろん「コロナ対策」が中心です。各業種に広く影響を及ぼしているコロナ問題は、リーマンショックを上回る経済ダメージだと思われます。人の移動が行われなくなることの経済ダメージは、バブルやリーマンのような仮想経済ではなく実態経済のダメージです。一日も早く、治療薬とワクチンが普及することを願うばかりです。
さて、同友会グループ会では、「コロナ対策を万全にした食事会・飲み会を実践してみよう!」ということで、試してみました!
今回の対策は、
1.検温システムによる体温測定(37.2度未満)
2.体調問題と直近の県外等移動が無い
3.アルコール及び次亜塩素酸水での除菌(入口・各テーブル)
4.会場の窓全開の喚起とビニールカーテンの仕切り
5.来店・退出時のマスク着用と、飲食時フェイスガードの着用、座席距離の確保
6.料理や箸・飲み物はすべて個別盛で、手酌・エア乾杯
不安ながらも今できる対策をできるだけ多く取り入れながら、少しずつ慣れていけるような取り組みをすることで、市内の飲食店も「新しい生活様式」を提案しながら活気を取り戻すことができればという思いです。
現在のwith コロナ、そしてこれからのafter コロナに向け、企業はどのように生き残っていけるのか、自社の取り組みを積極的に話し合い、意見交換を行いました。グループ内では、定期的にオンライン会議や直接集まる方法も取り入れながら、コロナで改革する企業を応援し合うように話し合いました。
Contact
お問い合わせ
